まずは夢をお聞かせください。よいお店の第一条件は、なんといっても「熱い想い」です。
オーナーさんが何を望んでいるのか、それがコンセプトの根源です。
「コンセプトは特にありません」とか、ぼんやりとした考えで店舗デザインをはじめると、
“ぼんやりとした店”にしかなりません。強い想いがあれば、そこからイメージを膨らませて良い店にしていけます。
ぼんやりでも構いません、まずは、熱い想いと夢を聞かせて頂くことから全ては始まります。
- 1.ヒアリング
店舗に関する要望やイメージを教えて頂き、物件(現場)を拝見させてください。
- 2.初回提案
平面プラン、イメージ写真、パース等でご提案させて頂きます。
WORK1提案期間
- 3.デザイン契約
プラン内容を気に入って頂き、進行していく場合には、デザイン契約を結ばせて頂き、ブラッシュアップしていきます。
- 4.作図
設計意匠図を作成していきます。
- 5.見積もり依頼
施工会社が決定している場合は、施工会社の方とお打合わせをし、工事見積りを依頼し、算出致します。
施工会社が決定していなく、相見積りをご希望されるオーナー様の場合、数社から工事見積を依頼し、
算出していきます。見積りを各社から提出後、見積り比較表を作成致します。 - 6.予算調整
予算と工事金額が折り合わない場合は、意匠調整や、工事会社を限定し、オーナー様、施工会社協力の
もと、再度金額を算出して頂きます。
WORK2設計業務期間
- 7.着工
ここでやっと、工事に取りかかります。
工事期間中は、施工会社協力のもと、意匠通りに現場が進むようにお打ち合わせを進めていきます。 - 8.竣工
工事完了後、引渡し時に工務店さん設計とオーナーさんの3者で現場チェックします。
図面のとおりに仕上がっているか、問題の箇所が無いかを確認します。
WORK3デザイン管理
業務期間
- 9.開店
準備期間を経て、お店の開店となります。